Under the English Sky |
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
link
|
![]() これはブルー・プレート。ロンドンに住んでいた、政治、文化、芸術等の分野で優れた業績を残した人々の家を示しているのです。ケンジントンの辺りをふらついていると、次々に見かけるブルー・プレート。寡聞にして知らない名前も多々ありますが、あ、ブルー・プレートだ、と思うと思わず寄っていって誰の名前か見てしまいます。Virginia Woolfだの、G.K.Chestertonだの、J.E.Milletだの、文学(芸術)関係だと思わず小躍りして写真を撮ったりしてしまいます。そこに、誰が何年から何年まで住んだかが書かれていて、そうかぁ、この人はこのような家で暮らしたのかぁ、と感慨深いものです。100年前の家が「新しい」と見なされるこの国では、例えばストラットフォードではシェイクスピアの家なるものが残っているし(シェイクスピアは1564年生まれ・・・「シェイクスピアは、ひとごろし、いろいろ(1564-1616)」と覚えましたね?英文科の皆さん(笑))、昨日もちょっと触れたLavenhamにはその名も「曲がった家(crooked house)」などというすさまじく古い家々も立ち並んでいます。地震がない国っていいですよね・・そして、すごいなあと思うのは、例えばブルームズベリーにあるVirginia Woolfの家などには、今も人が住んでいるということです。そう、ブルー・プレートのついた家にも、現在住人がいて、昔ウルフが「自分自身の部屋」を書いただろう部屋で手紙を書いたりしているのです!!なんとソーホーでは、「モーツァルト」のブルー・プレートまで見られるそうですが・・わずか一年でも滞在は滞在ですものね(笑)。 先日、ロンドンで時間を作って、ブルームズベリーにある、作家Charles Dickensの家に行ってきました↑(これがブルー・プレート)。大英博物館のそば、ラッセルスクエアから歩いて10分ほどの、閑静な住宅街にあります。現在は、The Dickens Fellowshipが所有しているため、博物館として公開されている建物。引っ越しの1年前に結婚した妻と長男と一緒に、世間的成功を納めつつある作家として移り住んできた、この家(48 Daughty st.)。彼はここで、「オリヴァー・ツイスト」と「ニコラス・ニックルビー」を書いたそうです。 小さな家ですから、ベルを鳴らして入れてもらわなくてはなりません。1階の一番奥の部屋がちょっとしたギフトショップを兼ねた受付になっていて、そこでチケットを購入します。地下室を入れて4階建ての家。「好きなところから見てください」とのことなので、1階から順にまわりました。それぞれの部屋に説明がついていて、文豪が愛用した品々が飾ってあります。一番の見所は2階の客間でしょうか。 ![]() ![]()
by ellisbell
| 2006-09-02 08:26
| literature
|
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||